ARCloudを活用したXRアプリ

スターティアホールディングス株式会社(本社:東京都新宿区、代表:本郷秀之、コード:3393)は、連結子会社でデジタルマーケティング事業を手掛けるスターティアラボ株式会社(本社:東京都新宿区、代表:北村健一)において、株式会社NTTドコモが提供する、XRアプリ「XRシティ™」の開発に際して、その主となるAR技術及びアプリ開発の技術提供を行った。尚、本アプリは2021年6月21日(月)から2021年8月8日(日)まで新宿駅周辺で開催される、まちづくりプロジェクト「XRシティ™ SHINJUKU」の第二期プロジェクトにて活用される予定。

■「XRシティ™」とは
小田急百貨店や新宿中央公園をはじめとした新宿駅周辺に設ける6か所の体験スポットで、専用アプリ「XRシティ™」をダウンロードした体験者自身のスマートフォンをかざすと、スポットごとに「アート&空間らくがき」「キャラ」「謎解き」のXRコンテンツをそれぞれ楽しめる。

「アート&空間らくがき」の体験スポットでは、デジタルアートの鑑賞や、現実空間にイラストを重ね合わせて描くことができる。それらは写真や動画の撮影や、各種SNSへの共有もできます。「キャラ」の体験スポットではドコモのキャラクター「ポインコ兄弟」など様々なキャラクターが3Dで出現し、タップに合わせてリアクションされる。また、アプリコンテンツの体験中に表示される広告・クーポン掲載店舗までキャラクターが道案内を行う。「謎解き」は、AR技術を活用し、新宿の街中を舞台とした周遊型の謎解きをご体験できる。

なお、アプリは無料で、体験はだれでも参加可能。 イベントには、自身のスマートフォンで、期間内いつでも参加できる。そのため、接触や密を避けながら、エンタメ体験をすることが可能だ。本施策は、昨年11月から開始しているXRによってデジタルと現実世界が融合した新しい感動やワクワクにあふれる未来の街の実現をめざす新宿の新たなまちづくりプロジェクト「XRシティ™ SHINJUKU」の一環として実施する。

「XRシティ™ SHINJUKU」公式ウェブサイト▼https://xr.docomo.ne.jp/xrcity02/
⇒XRアプリ「XRシティ™」のダウンロードは、開催期間中に公式ウェブサイトより行えます。
※XRとは、VR(仮想現実)、AR(拡張現実)、MR(複合現実)といった先端技術の総称です。
※「XRシティ」は、株式会社NTT ドコモの商標です。

■アプリ体験イメージ

■AR Cloudとは
AR CloudとはAR(Augumented Reality : 拡張現実)技術を活用し、「空間を特定できるデータ群(点群データ)に対してデジタルコンテンツ(3Dアニメーションなど)の読み取りや書き込みを行うことで、時間や空間、ユーザーを超えて共通のAR体験が提供できる」技術である。本施策においてはAR Cloud技術を活用することでユーザーが特定の場所へ自身で書いた絵や文字を、後日同じ場所へ訪れた際に同じ位置で見ることができ、また設置用端末で配置した各コンテンツを不特定多数のユーザーが同じ位置・同じ内容で体験することができる。

引用出典:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000102.000016877.html
※本件へのお問合せは、公式ページの主催者などへお問い合わせください。
※本キャンペーンの実施に関して、当協会は関与しておりません。

開催イベントの紹介
施策分類
2021年06月21日より
2021年06月08日まで